• Home
  • ご祈祷・お守り・御朱印
  • お問合せ・地図
  • 御嶽神明社とは
  • 神棚・正月飾り
  • 神道入門Q&A
  • 社会・文化活動
  • リンク・SNS
  • English

神棚・正月飾り

 お正月様とは、お歳神様のことです。年の初めに家を訪れ、家族に幸福を授けて下さる神様です。歳神様は、稲の魂であるとともに先祖の御霊(みたま)とも一体であると信仰されています。

 お伊勢様と氏神様・鎮守様のおふだを一緒におまつりして、新年の無事と幸せをお祈りしましょう。


  • 関連ページ→ 「おかざり(正月飾り)について」

神棚のまつり方

 神棚は、家の中で最も清い所を選び、南(または東、東南)向きに安置します。 三社造りの宮形の場合は、中央に神宮大麻、向かって右には氏神様の神札、向かって左に崇敬している神社の神札をお祭りします。一社造

御嶽山御嶽神明社

伊勢の神宮と神宮大麻

 三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮は、正式には「神宮」と申し上げ、時代を超えて人々から「お伊勢さま」と親しまれています。  皇大神宮(こうたいじんぐう)(内宮(ないくう))は、皇室の御祖神(みおやがみ)

御嶽山御嶽神明社

御嶽山御嶽神明社