神道入門Q&A
神社・神道の基礎知識等について解説するページです。
内容を少しずつ充実させて参ります。
目 次
- 伊勢の神宮と神宮大麻
 - 神宮式年遷宮
 - 敬神生活の綱領
 - 神社の起こり
 - 氏神様・産土神様・鎮守様
 - 神棚のまつり方
 - 初宮詣とお食初め
 - 正月飾り
 - 忌服について
 - 火渡祭
 - 七五三
 - 安産祈願
 - 結婚式
 - 一升餅の祝い
 - 明治天皇の「教育勅語」
 - 正月と初詣の意義
 - 木曽御嶽信仰と御嶽山登拝
 - 神明信仰
 - 御大礼について
 - 一関市内 世界遺産平泉ゆかりマップ
 - 厄年・厄祓・歳祝(年祝)
 - 雅楽について
 - 日本書紀と三大神勅
 - 一関の昔の年中行事
 - 神葬祭と祖霊祭
 - 神道の霊魂観
 - 地鎮祭について
 - 上棟祭について
 - 国や自治体と宗教行事
 - 公共施設の神棚設置
 - 安定的な皇位継承について
 - 国旗と国歌
 - 夫婦別姓問題について~家族の大切さを考える~
 - 神道とは何か
 - 神話が語る国の始まり
 - 国譲り神話と古代人
 - おかざり(正月飾り)について